9 Apr 2011

おぼえた日記《日本の文化を紹介する》華道

☆Kado is a traditonal Japanese art that has flourished since the sicteenth century.
 華道は16世紀ごろから盛んになった日本の伝統的な芸術の一つです。


☆Also it is called ikebana.
 生け花とも呼ばれます。


☆The general style is to fill a wide-mouthed, simple vase with water, and stick and set up the flowers on kenzan,a metalic plate with a lot of thick needles pointing upwards.
 広口で平たい花器に水を張り、金属板にたくさんの太い針が上向きに並んだ剣山で
花を固定し、盛り上げるように花を生けるという様式が一般的です。


☆Natural beauty and one's feelings are expressed by using scissors to adjust the length of the stems and to modify the shape of the leaves and by using the hands to add curvature.
 はさみで長短をつけたり、葉の形を修正したり、手で反りを加えたりして
自然の美や心情を表現するのです。


flourish;(動)(自)栄える、〈仕事が〉繁盛する、〈植物が〉繁茂する
stem;(名)〈草やキノコの〉茎
modify;(動)(他)修正する、
curvature;(名)屈曲、湾曲

8 Apr 2011

おぼえた日記《日本の文化を紹介する》

☆There are many kinds of kakejiku.

 掛軸には多くの種類があります。



☆Ssnsui-ga feature inkbrush landscape paintings.

 山水画は自然の景観を墨で描いたのが特徴です。


 
☆Kacho-ga depict seasonal flowers or birds.

 花鳥画は四季折々の花や鳥を描いています。


 
☆Butu-ga convey Budist symbolism.

 仏画は仏教の象徴を表す絵画です。





21 Mar 2011

おぼえた日記 《励ましの言葉・元気が出る言葉》

☆Thanks for bringing a smile to my face.
  笑顔にさせてくれてありがとう。

☆Thanks. It really was a relief to hear you say that.
 そのひと言で救われた思いです。

☆I love to live life to the fullest.
 毎日を精いっぱい生きるのが私は大好きです。

☆You're all right.
I 'll always be by your side.
 だいじょうぶ。ぼくがついてる。

☆I'm here for you.
 この私を頼りにしてください。

☆Everything is under control.
 もうこれで大丈夫ですから。

☆I know...what you mean.
 わかるよ。その気持ち。

☆Don't push yourself too hard.
 無理し過ぎないようにね。

☆You are in my prayers.
 あなたのことを祈っています。

☆My friends were supportive throuhout the ordeal.
 つらい時、友達が支えてくれた。

10 Mar 2011

The plum tree

先週末、近くの梅林に梅を見に行きました。


まだ寒くて花は少ししか咲いていなくて蕾が多かったです。

白い梅はわりと咲いていたけど、ピンクの梅はまだ蕾が多く、白い梅とピンクの梅は咲くタイミングが違うんだなぁと思いました。








☆The plum tree is not only enjoyed for its flowers,
but its fruit is used for food, in medicine, and ,since ancient times, as an important preserved food.

梅は、その花を観賞するだけでなく、実を食品や薬品にし、
古くから重要な保存食となっていました。

4 Mar 2011

Witty Remarks "岡本太郎”

芸術家の岡本太郎氏の生誕100年で雑誌での特集やNHKドラマなどで再注目を浴びていますね

こんな閉塞した時代だからこそ、岡本太郎の純粋で熱い生き方が注目されているのかも
しれませんね。

以下は「ギフト E名言の世界で放送されていた中から私の好きなフレーズです。

Okamoto Taro kept on producing works of art base on
his creative instincts.
自分のひらめきを信じ、作品を作り続けた岡本太郎。



He saids:

The best works of art are never the ones you had trouble with,
but always the ones that progressed along by themselves.

苦労した作品より、ひとりでにどんどん進んでしまったもののほうが、いつでもいい。



2 Mar 2011

おぼえた日記 《アートに関する表現》

☆She blossomed into a great artist.
       彼女は素晴らしい芸術家になった。

blossom; 自動詞 発達(成長)して~となる(+out)〔into,as〕
(用例)Her talent blosomed early.
彼女の才能は幼くして開花した。
(用例)She will blossom out into a first-rate artist.
彼女はやがて一流の画家になるだろう。


☆At the exhibition held in the U.S.A for example,many people were enthralled by the fresheness of Oribe ware
and its bold shapes and patterns.
   たとえば、アメリカで開かれた展覧会では、織部焼の斬新さ、大胆な形や絵柄が
アメリカ人の心をひきつけました。   

17 Feb 2011

Positive Phrases "future"

元気が出ることば Positive Phrases.

Just about all things in life are possible.
人生、不可能なことはほとんどない。

14 Feb 2011

おぼえた日記 《バレンタインデー》

今日はバレンタインデー。


バレンタインといえば義理チョコをイメージされる方も多いのでは。

最近は義理チョコは減って、友チョコや自分へのごほうびに高級チョコを買うのが多いそうですね。

私は今年は義理チョコは贈らないことにしました。ひとつのコミュニケーションだと思っていましたが、お返しが大変だと逆に気を遣わせてしまっているようだったので。
ということで今日は「obligation」についてお勉強してみました。

obligation(名)~に対する義務

        ~への感謝、恩義
《用例》

☆parents' obligation to their children.

  子供に対する親の義務



☆You are under no obligation and may return any delivery within 10 days. 

  あなたは何の義務も負いませんし、10日以内であれば商品を返却できます。



☆a sense of obligation

  義務感



☆We are invited but we are under no obligation to go.

  私たちは招待されているが、行かなくてはならない義務はない。



☆I have an obligation to her.

  彼女には恩があります。



☆feel an obligation to her for the kindness.

  彼女に親切にしてもらった恩義を感じる。

13 Feb 2011

おぼえた日記 《接客で使える表現》

・営業担当は誰でしょうか?

Which of you is in charge?


ここでの”charge”は責任、世話、保護、管理という意味で使われているようです。

ジーニアス英和辞典によると・・・



”be in charge of him ”は「彼を世話している」という意味で”of”は目的格関係を表す。となっています。
be in the charge of him は彼が世話をしている。彼に世話されている(=be in his charge)という意味でof は主格関係を表す。
んんん~同じofでも「目的格?」 「主格?」ややこしい~。。。


《用例》

Put him in charge of the computer systems.

彼にコンピュータシステムの管理をまかせる。



leave the child in his charge. (=put the child under his charge.)

子供を彼に預ける。



She is in charge of the sales department.(=The sales department is in her charge.)

彼女は販売部の責任者だ



take charge

責任を持つ

11 Feb 2011

おぼえた日記 《性格を表す表現》

You 're being a little too fomal.
  あなたは少しかしこまりすぎよ。

・ He has severe mood swings.
  彼は感情の起伏が激しい。

She is easily moved to tears.
  彼女は涙もろい。

He is so full of himself.
  彼はとてもうぬぼれている。

9 Feb 2011

おぼえた日記 《語学》

English grammar is totally different from Japanese grammar.

英語の文法は日本語の文法とまったく違います。